top of page
*ドレープリボンの作り方*
ロゼットを作る時と同じ方法で、ヒダを作ります。
ドレープ部分の丸い曲線がとってもカワイイ♪
ヒダを作る時に、100均の仕切り板を組み合わせた物を
使っていますが、厚紙で作っても大丈夫ですし、
手で適当に折って縫っちゃっても大丈夫!
気軽に作ってみてくださいね!
基本のリボンの作り方→






①リボンをカットします。
リボンを適当な大きさに切ります。
ここでは、38mm幅の無地リボンを20cmと30cmに
38mmのプリントリボンを18cmにカットしています。
25mm幅のリボンは、最後に中央をくるむ為のリボンです。
6センチぐらいにカットしてください。
端がほつれないように、ライターで炙っておきます。

②輪にします。
リボンの端に両面テープを貼ります。

リボンを輪にします。

③輪をつぶしてテープを貼ります。
輪をつぶしてテープを貼ります。
テープは中央に来るようにします。

④ヒダを作ります。
100均の仕切り板を重ねたものでヒダを作ります。
仕切り板が無い場合は、厚紙で作るか
手で折って作ることもできます。
ヒダの正確な幅や太さはあまり気にしないで、
自由に作ってくださいね!


ヒダをつぶして端を縫います。
30センチのリボンで作ると、10センチほどになると思います。

全部縫ってから外すと、こんな感じになります。

端を両面テープで留めます。

両面テープの剥離紙をはがし、半分に折って貼り付けます。

⑤重ねてしばります。
リボンを重ねます。
ドレープ部分のリボンは、下にずらして重ねます。


3枚まとめて折ります。
まず内側に折り、次に両端を外側に折ります。
横から見たときに「M」の字になるように折ってください。
はみ出たドレープ部分も、上、下と折ってください。
糸をぐるぐる巻いて、固結びしましょう。


⑥中央にリボンを巻きつけます。
中央にリボンを巻きつけます。
25mmのリボンを半分に折って巻きつけます。


⑦完成
完成です。
お好みで、
バレッタやバナナクリップにどうぞ。
グルーで固定してくださいね!

bottom of page